サウジは立派な車社会です。
その運転ぶりもすごく、、クラクションは鳴り響くはウインカーは出さないは、急激な追い越しは当たり前。運転手が叫びまくっています。乗用車1台に10人以上乗ってたり。インドでもこういう感じだったけれど、このマナーの悪さは想像を絶するものがあります。しかも、大きな車ばかり
お酒もバーもクラブもコンサートも、何も娯楽のない国だとストレスの発散は運転のみ?????かもしれません。
私たちはビザの関係で車を持つことはできないので(ここで運転しようとは思わないけれど)もちろん
女性運転禁止
夫の同僚の先生が新車をご購入!というのでこの時とばかりついていきました。貴重なおでかけ!タイム。
お店ポスターもサウジっぽいです。
お車を購入された夫の同僚の先生。南アフリカのご出身です。
ナンバープレートはこんな感じ。こういうところからアラビア語も学べます。語学の勉強は、焦らずこつこつ続けて使うこと。正に千里の道も一歩からです。
この国は普通に英語が通じ、英語表記とアラビア語表記が併用されているので、生活には全く困りません。しかも、実際に働いている人たちはフィリピンやインドやバングラデシュやパキスタン人。だから英語です。
ヒンディ語、ベンガル語、タガログ語が少し分かるので、日本で外国の方たちに日本語を教えてて本当に良かったと思いました。

ここで役に立つとは!
そして、夫の同僚の先生達で日本に住んでいらした方も非常に多く!久しぶりに日本語を聞けて話せて、とても嬉しいです。
商談中!
まけてもらうのは世界共通。
ガソリンを入れて帰りました。
33リットルで20サウジリアル(414円)!!!!!!{

イギリスで給油した時は逆の意味でびっくりするような高額だったけれど、、、
日本は今ガソリンおいくらですか?